Showing posts with label school. Show all posts
Showing posts with label school. Show all posts

1.21.2014

artist meet

short trip this week for meet my friend who made the game call "Sonic the hedgehog".

my goal was interview him and make a nice interview video footage for my animation class at school. but end-up talk about our interest, like camera and toys. i was more interested in the story when my friend was invited to Michael Jackson's house.

research on line and studying about my friend that made me feel weird. he is the super star for people who love to play games.

but for me, he is super nice brother who i can talk about toys and gadgets.

anyway, interview didn't success but i had a really good time in this short trip.


今週はボルトバスでアメリカにショートトリップ〜♫

アメリカに住むゲームデザイナーのお友達のところに遊びに行く計画をしていたので、
彼にインタビューに答えてもらうのをお願いしてみました。

学校の授業で ”デジタルデザイナーになるには?”的な話を生徒に聞かせたいなーと思ってのことなのですが、何せ私のこと、スクリプトも何も用意していなかったので、グダグダに。:)

盛り上がるのはカメラの話や、自分の興味のあることばかり〜。彼がマイケルジャクソンの家に招かれた時の話とか、そっちの方がに興味津々。

本来ゲームをプレイしない私が、ゲームについて質問できるわけがないのだ。




8.11.2012

Digital Tutor class

start Digital Tutor class at place in Gastown.

家庭教師のお仕事、軌道に乗ってきました。
家で1対1で教える生徒さんに加え、今月は知り合いの写真家さんのギャラリーで4人の生徒さんに3回コースでphotoshopを教えることになりました。

自分で本業だと思っている絵本作家の仕事をしなくなるのではとちょっと不安です。:D
click 
Digital Tutor!

7.14.2012

kids workshop!

今日は私がオーガナイズしているキッズワークショップの日でした。

最初のクラスはStop motion videoのクラス。

お天気が良すぎる午後にライトをつけたスタジオの中はうだるような暑さ。

肉体労働!暑いよ〜。




 そんな中、子供たちは文句も言わずにアクティングをしてくれました。




2つ目のクラスはBagとPlush toy makingのクラス。
描いた絵をスキャンしてプリントアウトした後、アイロンプリントで布に転写します。

途中スキャナーとプリンターが動かないという不測の事態がありましたがなんとか復活。
小さい子でも針を怖がらずソーイングに集中。なんか感動。

縫い終わったらコットンを詰めて出来上がり。

 


みんな世界で一つだけのPouchとPlush toyを持って大喜びでした。


4.20.2012

"eigo de art" in Japan

日本に帰ると恒例になったeigo de artのお教室に今年も参加。
ジェーソンと一緒に歌おうのクラスや、クレイメーションと新しい試みもあり、
どきどきワクワクの楽しいクラスとなりました。

Jasonと歌おう
Claymation class






3.17.2012

Spring break Camp







春休み特別授業をアート学校で実施中。

朝から夕方までフルタイムで働くことに慣れていない私にはけっこうきつい仕事。

でも、子供たちが楽しそうにアートするのを見ていると疲れを忘れます。

あともう一週間教えたら、今度は日本でアート教室。どんな子供たちが来るか楽しみです。

日本での教室の予定はこちらから

3.08.2012

4月eigo de artのお知らせ

日本行き決定!

静岡県のアート教室で教えますので興味のある方は下記リンクをVisitして下さい。

英語でアートeigo de art

3.04.2012

アート学校の日々




ウィンターの学期も無事に終わり、最後の日はみんなでオリジナルT-shirts を作りました。

PhotoBoothで撮影した自分の写真をPhotoshopで加工してプリントアウト、そしてアイロンでT-shirtsにトランスファー。みんな自分の制作したT-shirtsを自慢げに着て帰っていきました。

自分ではしっちゃかめっちゃかの授業だった気がするんだけど、子供たちはあまり気にしてないみたい。
そのおかげかプログラミングマネージャーに

”次はティーンエイジャーのFlushアニメーションクラスを受け持ってくれないかなあ”とオファーされる。

(ええ!!)”日本に行くので、来学期はちょっと、、”と返答を先延ばしに。

将来的にはやっぱやるのかな〜、、。う〜ん。

2.02.2012

デジタル ディスカバリー




新しく受け持ったデジタル ディスカバリークラス、初めてコンピューターを触る子もそれなりに様になって来た。

うわーっと教室に入って来て、言われる前にコンピューターでお絵描きを始める。

グーグルで自分の好きなイメージをサーチすることも覚えた。

”デスクトップイメージを変えてみて”というと、ダウンロードしたイメージをデスクトップイメージにすることも出来る。みんな、自信満々の笑みだ。

今週と来週の授業内容は”ストーリー”を考え、数枚描いたページをスライドショーにし、QuickTimeに書き出すという作業。

思うようにマウスを使って絵が描けない子がぐずり出した。一緒にマウスを持って描いてあげるとすぐ泣き止むのはさすが子供。単純である。

自分の描いたお気に入りのページをアイロンプリントペーパーにプリントアウト。私の作ったハンドメイドポーチにアイロンプリントしたあと、ひもを通して完成。ちっちゃい子は紐をポーチに通すのも一苦労。

みんな世界で一つのオリジナルポーチが出来きて大満足のようでした。

1.15.2012

アート学校、初日!

今日から新学期です。どんな子供たちが来るのかワクワクしていたら、うわ〜、ちょー小さい。かわい〜♥(。→v←。)♥ 4歳の子供が数人と5歳、6歳。

Mac Lab.の小さな部屋に定員MAXに生徒をとっている。

コンピューターのマウスをちゃんとホールドできない子もいるよー。前は5歳からだったのに4歳が多すぎ!(๑→‿ฺ←๑)

キャラクターを設定し、ストーリーを作って最終的にはアニメーションを作っちゃおうっていうカリキュラムなんだけど、出来るかな〜、無理かな〜。無謀だな〜。ははは。。。

ドローイングソフトで円もちゃんと描けてないよ。キャラクターを描けるようになるかな?

ぐちゃぐちゃ塗りつぶしてるだけの子もそれはそれでなんだか楽しそう。

帰る時には「ありがと〜」って日本語で言って帰る子もいて、
お〜スゴイ。”逆インターナショナル”だよ。

とにかく大きな失敗もなく、無事終わって良かった。

やれやれ (´ω`*)*・+.。゚

12.10.2011

アート学校

展覧会のオープニングの次の日はアート学校の最後の日、パーティも兼ねて大盛り上がり。

手作りで作ったオーナメントやカードを渡してくる生徒や、ビッグハグをして、”来学期同じコースとったから、またね”と言ってくる子。。。

わ〜っと一年の最後が駆け抜けてった感じです。


なんか急に気が抜けちゃったな〜。


とか、思っているのもつかの間、来学期の契約をしなければいけません。すごく気の合った同僚は遠くの町の学校を志願してしまったので、次に誰がインストラクターをやるのかわからない。

同僚は”kaoがインストラクターになればいいじゃん”
“いや、無理だよ。英語に問題ありなのに1時間教壇に立つ自信ないよ”


そこはしかし、日本人は働き者と評判が良い。うれしいこと(恐ろしいこと)にポポンッとインストラクターのポジションが決まってしまった。

ホリデーもカリキュラムを組んだりとなんだか忙しくなりそうです。