8.11.2008

cool + silence



new paintings are here. silkscreen prints are coming soon. :)

8.04.2008

hard to work with paper




暑い暑い日本でクーラーをつけずに過ごしています。クーラーの部屋は涼しくて大好きなんだけど、ずっといると頭痛がしてきてたまらない。

really hot! but i don't use air conditioner. eco? no way. i wish i can stay in a cool room. unfortunately i get headache from aircon room.

this week, i am drawing and working with paper. it's so hard.
my hands stick to everything like a spiderman.

do computer work? can't think of work with macbook... toooooo hot.

just dreaming of move back to canada sooner....


色を着色した紙がいつの間にかにじんでいる。汗!?

汗ばんだ手が、スパイダーマンのようになんでもかんでもくっつける。

布やフエルトを触って作業などは考えられません。

絵本の作業は山ほどあるのでとりあえず紙とペンで作業を進めるも、汗でインクがにじむほど。


さっき、蝉が部屋の前でコロッと死にました。
夏の暑さで日射病になりそうです。

pics: made with my little friend

7.10.2008

almost 2 month


Almost 2month I’ve been traveling out of Japan. Visited my friend in SF. Traveled to Cortes Island near Vancouver BC.
Staying at my favorite friends house in Canada.

Crazy thought, wondering, play so much. Bit work…

Big thing for me is a making book.

I had few meetings with my publisher..

So, now time to move back to Canada.

Moving again !!!

今までかなわないと思っていた夢にチャレンジすることにしました。
なぜ,かなわたいと思っていたのかはあまりにも自分がなりたいものだったからかもしれません。

絵をずっと描くことを生業にしてきましたが,絵本を作る勇気はなかったのですよー。



出版社の人に言われました。今年、本を描き終わったとしても
それが店頭に並ぶのは早くて2年後!!

見つかったのはバンクーバーの出版社なのでカナダに引っ越してこなければなりません。

さて,英語もへたくそなのに無事本は出せるのでしょうか。

すっごいチャレンジなのです。

お楽しみ。

5.13.2008

Blythe


nagiさんに会いました。

東京のBlythe公式CWC主催の第3回ブライスビューティーコンテストのファイナリスト。オークションではうん十万円で取引をされるほどです。

nagi

ブライスはマニアにはたまらないお人形ですね。私も欲しいとは思っているのですが値段が値段なので手が出ません。

nagiさんはブライス人形を分解して目の色や髪の色を変え、メークをしてお人形をカスタムしたあと、お洋服を手でちくちく制作するというドールメーカー。

実は美術部の先輩で、その頃から個性的だったのですが、、、

大人になってアートな世界に行くとはお互い思っていなかったので、再会を多いに喜びました。

私がSFに行ってしまうことをきき、遠いとこから車で駆けつけて来てくれたのでした。

そして私の作品を買ってくれた!ありがとーー。

なのに、彼女は自分の作品を持って来ていなくて、、、。
見たら絶対欲しくなっちゃうのでそれはそれで私には良かったかもしれないが、、。うまい!

う〜ん、Blythe、、、。かわいーなー。

いっかい熱が冷めたのだけど、やっぱいーなー。

4.03.2008

crafts day




making things with kids is fun! and make me more energy. today we made lunch box and food by paper. inside pocket is for a banana.

3.31.2008

GR magazine



お友達がLAから送ってくれました。私のラッキチャームが紹介されててうれしい:)
本当に久々にGR magazineが読めて、アメリカの空気を感じた、といいつつ、特集はTokyo.
編集長とそのお友達と遊んだ時の記事もありTokyoのにおいがぷんぷんして、それもまた懐かしい。
送ってくれたお友達どうもありがとう。love GR.

3.25.2008

fruit shop




いいお天気なので海まで散歩してみました。
何十年もつぶれずによくこのお店は存在するなあ、と感心しながらぱちり。
うずたかく積み上げた缶詰の中身は存在するのだろうか、、、。

3.19.2008

CM



created animation for sanshin seminar.
please visit the site and take a look.
CM

3.05.2008

Group show at GR2




March 15 - April 16
Reception: Saturday, March 15, 6:30 -10:00

GR2
2062 Sawtelle Blvd.
Los Angeles, CA 90025
gr2.net
(310) 445-9276

Giant Robot is proud to host Year of the Rat, a group art show celebrating year 4706 on the lunar calendar. Pieces will include oils, pencils, prints, sculpture, and other media–all dedicated to the first sign on the Chinese zodiac cycle.

1.24.2008

Printed Matter



The show will run from Feb 16 - March 12th at giant robot SF.
minna kitene. please visit.

12.05.2007

11.27.2007

sleepless charm

寒いですね、冬だから仕方ないです。

こころが暖まるようにお守りを作ってみました。

10.07.2007

San Diego Asian Film Festival

San Diego Asian Film Festival which takes place this week, Oct. 11-18, 2007.

there are showcasing a free program (~126 min) in the lobby that will loop.


kao's creation mimi's ami music video "Duet" will show in lobby program.

9.18.2007

eChat




Vancouver Radio Station T-shirts is done.

please listen to their
Podcasts

8.07.2007

"Between What’s Said and Unsaid"

right now PSF having a group show call

"Between What’s Said and Unsaid"

i am showing Book and animation at there.

please visit if you are near by.

have a nice day :)

6.20.2007

International Film Festival


I am very excited to screening my video in the 30th Asian American International Film Festival (AAIFF) this summer!

Screening schedule:

DUET - Mimi's Ami

In program:

THE MUSIC VIDEO SHOW

On FRIDAY JULY 27 @ 7PM

ACHESON AUDITORIUM

725 PARK AVENUE @ 70TH STREET, NYC

6.17.2007

Tree Show


Tree Show III at Giant Robot San Francisco space
July 14 – August 8 Reception: Saturday, July 14, 6:30 pm - 10:00 pm GRSF 618 Shrader Street San Francisco

please visit, arigato~~ :)

5.11.2007

piano


created new BGM for my site.
dream bout have this kinda morning. haaa~~

5.09.2007

how to make warm #2





NYの"nest"というお店が絵を大量に買ってくれたのでNYに行ったとき、または近くを通った時にのぞいて見てください。
お店もとーってもかわいくて、売ってるものもuniqueなものがいっぱい。if you are looking for somethin' different, please visit "nest" in brooklyn, NY.

4.05.2007

how to make me warm




あたらしい絵をサイトに載せましたので、ぜひ見てください。
購入も可能です。

サブタイトルは”読んだり、描いたり、眠ったり”
ふつーのことをふつーに楽しんで心を暖かくしようというのが今回のテーマ。
この絵を見て心がホッとしてもらえたらうれしいです。

i just uploaded new paintings. please visit to
http://www.kaorikasai.com/shop/

when you get warm feeling from these drawings, make me warm as well...

kao

3.23.2007

film fest.







i had really good time in SF. met many film makers. talk about film and arts. share the thoughts.....
the organizer treated me as a filmmaker. that is amazing!!!

it was nice experience. this is addicted. make me want to go there again.

ganabaraneba.....

映画祭というものを見る側でなく作り手としての初めての経験。

場所はSF、観客のほとんどが私から見たら外国の人(あたりまえだけど)
上映後の質疑応答は通訳がつかなかったため、英語で応答、、。ぼろぼろでしたがガンバって話す日本人に観客は暖かい目。

映画を製作する側の親睦会が毎晩行われていたことを日本に帰る前日に知り、ぎりぎりセイフでkaraokeナイトに参加。
アメリカ各地からこの映画祭に招待されて来ている監督さんの中で日本からは私ともう一人だけらしい。
国は違っても共通の話題があるのでみんなすぐ仲良くなれる。
恥ずかしいことですが、映画を意識して見たことがない私は他の監督さんが言う映画がほとんどわからず、、。
でも、香港映画はわかるので、台湾の監督さんと話しが弾んだり、、。

アートはアートでも映画の世界で話しを夜通しするのもおもしろいものでした。

これはもう病み付きになります。また頑張って良い作品を作ろうという気持ちにつながったのでした。

3.12.2007

new item


i am going to SF tomorrow for the film fest.
also bringing new items. like tank top and new gift cards...

please check " little otsu " if you are near by : )

2.15.2007

radio interview

地元のFMcoastというラジオ局でgallery 1で行う個展の話しをしてきました。何度やっても慣れないものです。後日ギャラリーにもラジオ局の方が取材に来てくれましたが緊張しました。

2.13.2007

didn't know

i didn't notice many people left a comments on my blog until today....

used to blogger send me a e-mail message when people left comment ...
hummmmm???
it's an excuse .... sorry ....

anyway from today i will comment back. please leave a comment :)

2.08.2007

ギャラリーにて

近所のお金持ちのおばあさまが「かわいいわねえ」ともんちゃん人形を二つとスカーフを買って行った。

作品も丁寧に見てくれて、おばあさまもお洒落ですごくかわいかった。

非売品のオリジナルの絵を「家に飾りたいなあ、欲しいなあ」と何回も言うので売っちゃおうかという衝動に、、。

しかし、自分にも言い聞かせるように「バンクーバーの方で同じショーをやる予定でいますので」というと「ああ、そうなの(がっくり)それじゃあ、しょうがないねえ。がんばってね」とあきらめた様子。

なんか、無邪気に褒めてもらえるとほんとにうれしい。自分より年配の方に褒められて更にうれしさ倍増。

日本はかわいい物が好きなおばあさまが多いと見た。

2.03.2007

夢と希望と現実と

小さな町での個展、お客さんは大きな町と違ってたくさんは来ません。
来てくれたお客さん、「このギャラリーはオシャレで、自由が丘や代官山という雰囲気ですね。東京では個展をしないの?」と言う。

小さな町に不釣り合いのギャラリー。小さな町に不釣り合いなわたし。私を知ってる人は、こんなとこで何をしてるの?って良くきかれます。

時々じぶんでも、小さな町に戻ってきてしまったことを不思議に思います。

大きな町には華やかな人たちやパーティ、オポチュニティーがあります。私は大きな町の映画館で自分のビデオが放映されるのに見に行くことができません。

小さな小さな町の小さな小さなお仕事があるからです。

私の仕事ってなんだろう?夢ってなんだろう?

現実にどうして縛られなければいけないのかな?と自問自答の日でした。

2.01.2007

my music video

SF周辺の方はアテンションプリーズ。

screening time for MUSIC VIDEO ASIA, the shorts
program that my music video will be screening in at this year's SF Int'l Asian American Film Festival. イェイ:)

MIMI's AMI: DUET will screen on:

Tuesday, March 20, 9:30pm, AMC Van Ness Theatres, San Francisco

AMCといったら結構大きなシアターです。
思わず仕事をほおってSFに遊びに行きたくなります。

1.30.2007

art show はじまる


いよいよ始まります。宣伝の為に地元のラジオ局に行ってきました。
しかし、地元しか聞けないのですよ。残念。

後日podcastに載せようと思ってます。

お近くの人のぞいてみてください。

1.21.2007

ringo doll


個展の為のお人形を作りました。
リンゴちゃんです。よろしく

1.16.2007

"duet" PV show in SF

i want to share my good news.

my music PV animation have been accepted to the San Fran International Asian Film Festival.
http://www.asianamericanfilmfestival.org/

i just head from them and got excited.

i wanna go to SF~~~!

well... now have to go to work..... : ( boo

1.12.2007

wool ball





i bought a woolen cap. it had huge wool ball on the cap. when i wear looks like ninja.

i cut it, then became li-man and dirty snow ball's bed. looks so comfy.

other pic: i am making apple and roses for february art show.

12.26.2006

making things again




ようやく環境も整い、少しずつだけど書き物?をはじめました。

ものがたりができると今度はアニメーションで動かしたくなるんですけど、
はぁ〜〜、アニメーションは時間がかかりますよね。

まあ、趣味として少しずつ動かしていきましょう:)

12.24.2006

merry christmas ♬♬♬




wish everyone having good time ...
hope everyone in a world ...

12.08.2006

furusato

am glad haveing place to come back.

ふるさとがあるっていいなぁってやっと想える年代になりました
view movie

12.07.2006

new items





still waiting shipping stuff from vancouver.
but i guess they are coming mid december~~~

so i created few things for my little friend.

it's a little rycicle bag for put christmas present.

hope you like it