8.21.2009

Japanese Pop on Sale in West LA

Giant Robotのエリックさんから"kaoの作品載ってるよ〜”とメールをもらったので見てみるとほんの1秒ですが映ってました。

View more news videos at: http://www.nbclosangeles.com/video.

8.15.2009

Boulange De Cole




Yogaのあと"Boulange De Cole"にてランチ。

運動のあとはお腹が空く空く。

スモークサーモンサンドイッチ、激うまです。
その他、オニオンスープとデザート2種。

全てたいらげてから、

Cole Vallie にある"egg" というお店にペインティング作品を納入。

久々に会うオーナーのMarisaさんと近況報告をし合う。

"Kaoの絵本を楽しみにしてるよ〜"
と言ってもらえたので途中でプロジェクトがポシャることのないよう、バンクーバーに戻ってからもしっかり頑張ろう。

もうすぐBack to Canada.

SF滞在がとても楽しいのでちょっとフクザツです。

8.12.2009

Giant Robot SF




haight ashburyにある"Giant Robot" というショップ&ギャラリーのマネージャーと"ChaChaCha"でランチミーティング。

行きたいなーとは思っていたけどお昼はけっこう混んでいるのでいつも素通り、、ラッキーにも席が空いていた。

サンドイッチうまい。カラマリもうまい。

ミーティングは世間話をしながらトントン拍子に話しがまとまり、
2月にソロショーをさせてもらえることになった。

2年後までびっしり詰まってるスケジュールを調整してくれるそうだ。

サンプルとして持参した作品を買い取ってもらえた。
(ので、Giant Robotに少しだけど作品があります)

お土産にGiant Robotの雑誌も頂く。


2月に展覧会のプランをたてるのが今から楽しみです♪

7.31.2009

Helen Pitt Gallery

引っ越しと展覧会でばたばたしてましたン。告知が遅れましたが、

ビデオとインスタレーションの展示です。

オープニングパーチーは8時からやっておりますのでお近くを通りの際はお寄りください〜


Generation Movement | August 1-14, Helen Pitt Gallery
opening reception July 31, 8pm

Helen Pitt Gallery (102-148 Alexander Street, Vancouver)

Generation Project is an interdisciplinary collaborative exhibition of contemporary Japanese Canadian and Asian Canadian art.
Lyndsay Sung curates this exhibition of works by Vancouver-based contemporary artists Rafael Tsuchida, Cindy Mochizuki, and Kaori Kasai.
These three artists collaborate with non-artist members of their own family to produce a work based on the concept of intergeneration


Helen Pitt Gallery

map

6.12.2009

15-Year Anniversary Show at GRSF


some of my art will show at Giant Robot Group Art Show.

please visit

June 20, 2009 - July 15, 2009
Reception: Saturday, June 20, 6:30 pm - 10:00 pm

GRSF
618 Shrader Street
San Francisco, CA 94117
gr-sf.com
415-876-4773

Since 1994, Giant Robot has documented, promoted, and pushed Asian, Asian American, indie, and hybrid pop culture in the pages of its magazine. To celebrate its milestone 15th year of publishing, brand evolution into retail shops and art galleries, and continual readership, support, and inspiration from the Bay Area, GRSF is proud to host a group show featuring many of the publication's best backers, contributors, and friends.

Coming from artistic backgrounds such as painting, illustration, photography, sculpture, graffiti, comics, and toys, contributors include the following:


Aiyana Udesen
Albert Reyes
Apak
Ben King
Christopher Bettig
Dan-ah Kim
Daria Tessler
David Horvath
Deth P. Sun
French
Jen Corace
Joe To
Kami
Kaori Kasai
kozyndan
Le Merde
Luke Chueh
Lydia Fong
Mari Inukai
Matt Furie
Maxwell Loren Holyoke-Hirsch
Nao Harada
Ray Potes
Rob Sato
Robert Bellm
Saelee Oh
Seonna Hong
Yellena James
Yukinori Dehara

5.23.2009

play outside



my friend started new business call "Play Outside".

it's a garden design company.

i helped their company branding design.

business card, postcard, magazine ads, website and car sign!

i just saw their car on the street and got excite.

please visit their website and ask for beautiful garden design or play with children in a garden!

3.30.2009

craft market




バンクーバーに移り住んで5ヶ月、ひさしぶりのマーッケット参加です。

こんなご時世、みんなお財布の紐も固いだろうから売り上げよりもたのしも〜ということで友達も誘ってテーブルをシェア。

そのともだちは14年前にアートフェアに参加したときに作品を買ってくれたお客さん。

14年後に一緒にアートフェアに参加することになるとは考えもしなかったなー。

しかも彼女が絵を描くなんてまったく知らなかったし、
この絵がけっこうかわいいのです。


マーケットは大繁盛で、たくさんのお客さんでにぎわった。

しかも来る人来る人、古くから知り合いのアーティストさんやデザイナーが多く、同窓会の様。

私のアート活動を気に留めてくれてるお客さんがいることを知って、励みにもなりました。

売り上げはまーまーだったんだけど、友達の彼がラテとペーストリーの差し入れをしてくれたり、

ともだちのcoco cakeも参加。すぐにソールドアウトになるので、朝イチで買いだめた。うまいのだあ!

作品とトレードでランチをおごってもらったり、なんかピクニック気分で楽しく一日が過ごせたので、フェアに参加はものすごく体力がいるけどまた参加してもいいかなあ、と、

6月、Blim market
8月、powell fest.

参加します。

3.09.2009

i miss my guitar




Left my favorite guitar at parents house, japan.
Don’t know when I can pick it up.

So I drew…

And … I want yellow bird can sing with me.

あ〜あと、korg のシンセが欲しいなあ。

3.05.2009

Year of the Ox Art!


Group show at GR2

March 14 – April 15, 2009
Reception: Saturday, March 14, 6:30 -10:00

GR2
2062 Sawtelle Blvd.
Los Angeles, CA 90025
gr2.net
(310) 445-9276

Giant Robot is proud to host Year of the Ox, a group art show celebrating year 4707 on the lunar calendar. Pieces will include illustration, oils, pencils, prints, watercolor, sculpture, and other media–all dedicated to the hardest-working animal of the Chinese zodiac cycle.

今回わたしも作品を3点送ったので、近くにいる方はぜひいってみてください。

3.02.2009

Giant Robot





Giant Robotのしゃちょーのエリックさんはいつも突然連絡をしてきます。
いつもグループ展のお誘いなんだけど、今回は雑誌の方に記事を提供してくださいとのこと。

いきなりそういわれてもバンクーバーに引っ越して来たばっかで、部屋もまだ空っぽだし、洋服だってださださだし、アーティスティックとはほど遠い生活、、。

SFやLAやNYと違って私は今、しずかーなカナダで隠居生活のような暮らしなのよ〜。


しかたがないので最近まで住んでいた日本の田舎を紹介。
日本の地元の話をアメリカのアート雑誌でするのもなんなのですが、、、:D



今日、ダウンタウンのソフィアブックに寄ると、Giant Robotの新刊があって、しかもラストワン!!
これは買わねば〜!


解像度がむちゃわるの写真(通常ブログにしか使わないので)を送ったのにすべて使ってくれていたのと、すごーい写りがきれい。

自分の写真のテクもさることながら、印刷技術の良さに感動を覚える。

名前が雑誌に載るのっててれくさいけどやっぱうれしいです〜。


みなさん、今月号もおもしろいですよー。みてくださいねー。

2.08.2009

these days




最近はほとんど外には出ず、(出るといえば編集とのミーティングとグロサリーショッピングぐらいで)家で絵本制作にかかりっきり。

家は広いのに、一番小さな部屋にこもって朝の2時3時までくらーく絵を描いたりしております。

そこへ、もう10年以上も私のフォロワーをしてくれているクライアントさんから”最近のkaoのアート活動はどうですか?”と電話があった。

彼女はとってもかわいくておしゃれさん。

何よりも私の作品を大好きでいてくれて、私が日本にいた時も、欠かさずサイトで新作をチェックしてたそう。
エネルギッシュな彼女と会うと元気になるのでファンを通り越して最近は友達のようなおつきあいになっている。


今回、サイトでオーダーしたかったのに売れきれてしまったという”リーマンシリーズ”をオーダーしてくれた。

通常はペインティングはオリジナルなので同じものは描かないんですが、彼女のお願いだとどうもきいてしまうんですよねー。

こうやってライブでファンの声を聞くととってもうれしくなります。

この日は、のりのりでいつもの2倍の早さで作業ができました。


本ができるのももうすぐなので、そのあとはまたどんどんペインティングをしていく予定です。

11.22.2008

タイムトリップ

バンクーバーに戻ってきてからもう早くも1ヶ月がたってしまいました。
人間とは恐ろしいもので、この前まで日本にいたのが夢のよう。

もうずーっとここにいたような感覚になってるのがおもしろい。

昔と比べて物価が高くなっていて安い家賃できれいなところがなかなか見つからず、
やっと見つかったのが不思議なことに昔住んでいた懐かしのネイバーフッドである。ご近所さんや、グロサリーストアのお兄さんも

kao! なつかしーねえ、何年ぶり!?

と覚えててくれた。

15年前に外国生活が始まったところからまた再出発というのもおもしろいではないか。

バンクーバーのすごいのは昔と変わらずにそのままの出で立ちで同じ建物があるということ。
安いお店や憩いの場所、ライブラリーも何ら変わらずなので何事もなかったかのように昔の記憶がつながる。

なんだか、、私がまたカナダ生活をはじめるのがスムーズにいくように自然の力が助けてくれたかんじだ。


落ち着いたのでこれからアートをがんばるぞーー。

9.16.2008

art workshop




everyone's first sawing today.
they put wish list inside of lucky charm.
i need one for myself.
but they didn't give me one.
they loves what they made.
everyone did great job :)

9.04.2008

bunny scarf



うさマフラーを作ってみました。カナダに行くのにあったかくしなくちゃね。

2人のかわいいモデルたちはまだ暑い日本で大はしゃぎで撮影会をしてくれたのでした。夏服がミスマッチでしょ。

8.25.2008

new print, cards





i painted one by one on hand silk screen. it took all day to finish all.
it's a little card. but more than just a card. could be a real art?

there are available on kao's shop site.

8.11.2008

cool + silence



new paintings are here. silkscreen prints are coming soon. :)

8.04.2008

hard to work with paper




暑い暑い日本でクーラーをつけずに過ごしています。クーラーの部屋は涼しくて大好きなんだけど、ずっといると頭痛がしてきてたまらない。

really hot! but i don't use air conditioner. eco? no way. i wish i can stay in a cool room. unfortunately i get headache from aircon room.

this week, i am drawing and working with paper. it's so hard.
my hands stick to everything like a spiderman.

do computer work? can't think of work with macbook... toooooo hot.

just dreaming of move back to canada sooner....


色を着色した紙がいつの間にかにじんでいる。汗!?

汗ばんだ手が、スパイダーマンのようになんでもかんでもくっつける。

布やフエルトを触って作業などは考えられません。

絵本の作業は山ほどあるのでとりあえず紙とペンで作業を進めるも、汗でインクがにじむほど。


さっき、蝉が部屋の前でコロッと死にました。
夏の暑さで日射病になりそうです。

pics: made with my little friend

7.10.2008

almost 2 month


Almost 2month I’ve been traveling out of Japan. Visited my friend in SF. Traveled to Cortes Island near Vancouver BC.
Staying at my favorite friends house in Canada.

Crazy thought, wondering, play so much. Bit work…

Big thing for me is a making book.

I had few meetings with my publisher..

So, now time to move back to Canada.

Moving again !!!

今までかなわないと思っていた夢にチャレンジすることにしました。
なぜ,かなわたいと思っていたのかはあまりにも自分がなりたいものだったからかもしれません。

絵をずっと描くことを生業にしてきましたが,絵本を作る勇気はなかったのですよー。



出版社の人に言われました。今年、本を描き終わったとしても
それが店頭に並ぶのは早くて2年後!!

見つかったのはバンクーバーの出版社なのでカナダに引っ越してこなければなりません。

さて,英語もへたくそなのに無事本は出せるのでしょうか。

すっごいチャレンジなのです。

お楽しみ。

5.13.2008

Blythe


nagiさんに会いました。

東京のBlythe公式CWC主催の第3回ブライスビューティーコンテストのファイナリスト。オークションではうん十万円で取引をされるほどです。

nagi

ブライスはマニアにはたまらないお人形ですね。私も欲しいとは思っているのですが値段が値段なので手が出ません。

nagiさんはブライス人形を分解して目の色や髪の色を変え、メークをしてお人形をカスタムしたあと、お洋服を手でちくちく制作するというドールメーカー。

実は美術部の先輩で、その頃から個性的だったのですが、、、

大人になってアートな世界に行くとはお互い思っていなかったので、再会を多いに喜びました。

私がSFに行ってしまうことをきき、遠いとこから車で駆けつけて来てくれたのでした。

そして私の作品を買ってくれた!ありがとーー。

なのに、彼女は自分の作品を持って来ていなくて、、、。
見たら絶対欲しくなっちゃうのでそれはそれで私には良かったかもしれないが、、。うまい!

う〜ん、Blythe、、、。かわいーなー。

いっかい熱が冷めたのだけど、やっぱいーなー。

4.03.2008

crafts day




making things with kids is fun! and make me more energy. today we made lunch box and food by paper. inside pocket is for a banana.

3.31.2008

GR magazine



お友達がLAから送ってくれました。私のラッキチャームが紹介されててうれしい:)
本当に久々にGR magazineが読めて、アメリカの空気を感じた、といいつつ、特集はTokyo.
編集長とそのお友達と遊んだ時の記事もありTokyoのにおいがぷんぷんして、それもまた懐かしい。
送ってくれたお友達どうもありがとう。love GR.

3.25.2008

fruit shop




いいお天気なので海まで散歩してみました。
何十年もつぶれずによくこのお店は存在するなあ、と感心しながらぱちり。
うずたかく積み上げた缶詰の中身は存在するのだろうか、、、。

3.19.2008

CM



created animation for sanshin seminar.
please visit the site and take a look.
CM

3.05.2008

Group show at GR2




March 15 - April 16
Reception: Saturday, March 15, 6:30 -10:00

GR2
2062 Sawtelle Blvd.
Los Angeles, CA 90025
gr2.net
(310) 445-9276

Giant Robot is proud to host Year of the Rat, a group art show celebrating year 4706 on the lunar calendar. Pieces will include oils, pencils, prints, sculpture, and other media–all dedicated to the first sign on the Chinese zodiac cycle.