4.30.2010

May 5th launch: kao's first book !


there are treats, door prizes & kids' activities!

hope you can come :)

4.29.2010

Monchan's Bag


できました〜:)my first book!

お気に入りのBean around the world にて編集者と待ち合わせ。
まだ全ての小包が届かないので1冊しかないのを届けに来てくれた。

最初の本って、できるまでけっこうとぉい道のりだったなぁ。

2冊目は驚くほどちゃっちゃっとできてしまっている。

まだ、感動がうすいけど、これがノースアメリカの本屋に並んでるのを見ることができるのかぁ。

なんか変なかんじだ。

5月5日、こどもの日!(カナダで関係ないんだけども、、)お披露目会をします。
book launch
遊びに来てもらえたらうれしいなあ。

4.24.2010

星のラブレター

作詞作曲 宮沢和史  THE BOOM

 庭に出て 月あかりで あたたかい夜に
 君に書いたラブレターを 読み直してみるよ
 我ながら良く書けた文だ 三枚も書いた
 コオロギが便せんに止まった 失礼なやつだ

 君に会いに行くよ 君に会いに行くよ
 愛してます 好きにしてよ 君に会いに行くよ

 朝日通りは 夕飯時 いつもの野良犬たちが
 僕の知らない 君の話 時々聞かせてくれた
 年をとって生命がつきて 星のかけらになっても
 昨日聴かせた僕の歌 町中に流れてる

 君に会いに行くよ 君に会いに行くよ
 愛してます 好きにしてよ 君に会いに行くよ

 あんなに楽しかった夏休みだったのに
 君のママとも仲良くなったのに

 秋になって 冬を越えて サヨナラと言った
 何十年 指折りかぞえて自転車に乗って また

 君に会いに行くよ 君に会いに行くよ
 愛してます 好きにしてよ 君に会いに行くよ



CharaがMIYAさんの歌をカバーしているのを聞きながらアート制作。

何年たってもいい曲だなあ。

わたしも会いに行きたい。

自転車に乗る前に飛行機に乗らなきゃ、だ。

4.14.2010

コラボT-shirts


BlimとコラボしたもんちゃんのT−シャツです。やさしい肌触りの生地でできているので着心地よい〜。

3.27.2010

After Blim Flim




i had a great time at film night.

thank you to all people supported my art show and animation.

3.17.2010

artist residence & film event




Blimにてシルクスクリーンプリントの作品を制作してきました。

26日のフィルムイベントでお披露目するので、遊びに来てください。

映画は ☆フラガール☆ です

かっこいい松雪泰子さんやフレッシュな蒼井優ちゃんが何度見てもよいです。
一度見た方もぜひぜひ♪ Blimで感動をシェアしましょう。

Kasai curate FLIM night on Friday, March 26. Come watch Kasai’s selection of films, and view new works produced during her residency at BLIM; entry fee: sliding scale of $7 - $10.

Blimited: Limited Edition Screenprinted shirt by Kaori Kasai available at Blim for month of March.

Feature: Hula Gilrs [2006] Directed by Sang-Il Lee, Daisuke Habara

This crowd-pleasing true story about another group of misfits tackling another seemingly impossible sport carries surprising dramatic weight thanks to director Sang-Il Lee’s decision to keep the reality of the situation in the foreground. It may not look like it, but Hula Girls was a deserving winner at the Japan Academy Awards.

3.04.2010

Artist Talk Today at Blim



主催者のアイデアでアーティストトークなる時間を設けられた。
緊張しまくりのわたしをサポートしに来てください。

please look at these when you have a chance.

★ Georgia Straight Newspaper


★ Vancouver Courier News paper


★ Ricepaper Magazine

★ Bulletin Magazine
★ Vancouver Shinpo Newspaper

2.21.2010

Ura Monchan



3月にバンクーバーの Blim というお店で展覧会をします。お近くに来た際には足をお運びください。

Kasai's 2010 children’s book, Monchan's Bag, is published by Simply Read Books.
Her works have been exhibited at Compound Gallery (Portland), Little Otsu, Giant Robotand, SOMARTS (San Francisco), and the Powell Street Festival (Vancouver) at Helen Pitt Gallery.

2.05.2010

By Land, Sea and Air






By Land, Sea and Air: A vancouver BC artist showcase
Feb. 4th - Feb 28th 2010 | Reception: Feb 4th @ 7:00pm

having a art show at compound gallery in portland.

バンクーバー出身のアーティスト6人展は
雨にもかかわらず、大勢お客さんが来て大盛況でした。

カナダからはるばる来たのは自分も入れて3人。



今回もむちゃ楽しい展覧会でした。

1.11.2010

art class reunion in japan






高校の時の先輩後輩で集いました。

場所は ”ひねもすカフェ”

一時帰国の度に遊びに行ってる感じです。

自分の家に帰ってきたみたいでなごむんですよねー。

昭和の時代を生き抜いてきた美術部の面々も

「これ、家にもあったよぉ♪」



懐かしい話やアートの話も盛り上がり
とても居心地の良い時間を過ごせました。



地元、ばんざい!

11.27.2009

at cafe on main


来月、日本に遊びに行くのでその前に絵本のミーティングです。

メインにある "Gean Coffeebar"はいつか行こうと思っていたのだけどいままでなぜかチャンスがなかった。

編集長がラテをおごってくれました。

ハートが描いてあって愛を感じるぞ。:)なんて。


友達に美人のエディター、ケリーを自慢したかったので編集長に記念撮影を撮ってもらう。
美人でおしゃれさん。が、意外に外見とは違って話すとけっこうユニークな性格なのです。


忙しくて、ほんとに忘れてたのだけど、(日本時間では)自分の誕生日でした。朝から日本や台湾のともだちからメールを頂いたりとうれしい驚き。


編集長から誕生日プレゼント?としてカードセットを頂きました。
(自分がこれが欲しいとねだったのもあるのだけど、:P)

大好きなバンクーバー出身Julie Morstadさんの作品です。


さてさて、「飴とムチ」、明日から日本へ行くまでに原稿を仕上げなければなりません。できるかな〜。

11.14.2009

friend's art show




i visited friend's art studio show.
she drew a "pin" that i made and put the title "kaori's pin".

8.22.2009

Faraway Closer

来られなかったともだちに。
展覧会はこんなでしたょ。

Galleryに来てくれたみんな、ありがとぉ!

8.21.2009

Japanese Pop on Sale in West LA

Giant Robotのエリックさんから"kaoの作品載ってるよ〜”とメールをもらったので見てみるとほんの1秒ですが映ってました。

View more news videos at: http://www.nbclosangeles.com/video.

8.15.2009

Boulange De Cole




Yogaのあと"Boulange De Cole"にてランチ。

運動のあとはお腹が空く空く。

スモークサーモンサンドイッチ、激うまです。
その他、オニオンスープとデザート2種。

全てたいらげてから、

Cole Vallie にある"egg" というお店にペインティング作品を納入。

久々に会うオーナーのMarisaさんと近況報告をし合う。

"Kaoの絵本を楽しみにしてるよ〜"
と言ってもらえたので途中でプロジェクトがポシャることのないよう、バンクーバーに戻ってからもしっかり頑張ろう。

もうすぐBack to Canada.

SF滞在がとても楽しいのでちょっとフクザツです。

8.12.2009

Giant Robot SF




haight ashburyにある"Giant Robot" というショップ&ギャラリーのマネージャーと"ChaChaCha"でランチミーティング。

行きたいなーとは思っていたけどお昼はけっこう混んでいるのでいつも素通り、、ラッキーにも席が空いていた。

サンドイッチうまい。カラマリもうまい。

ミーティングは世間話をしながらトントン拍子に話しがまとまり、
2月にソロショーをさせてもらえることになった。

2年後までびっしり詰まってるスケジュールを調整してくれるそうだ。

サンプルとして持参した作品を買い取ってもらえた。
(ので、Giant Robotに少しだけど作品があります)

お土産にGiant Robotの雑誌も頂く。


2月に展覧会のプランをたてるのが今から楽しみです♪

7.31.2009

Helen Pitt Gallery

引っ越しと展覧会でばたばたしてましたン。告知が遅れましたが、

ビデオとインスタレーションの展示です。

オープニングパーチーは8時からやっておりますのでお近くを通りの際はお寄りください〜


Generation Movement | August 1-14, Helen Pitt Gallery
opening reception July 31, 8pm

Helen Pitt Gallery (102-148 Alexander Street, Vancouver)

Generation Project is an interdisciplinary collaborative exhibition of contemporary Japanese Canadian and Asian Canadian art.
Lyndsay Sung curates this exhibition of works by Vancouver-based contemporary artists Rafael Tsuchida, Cindy Mochizuki, and Kaori Kasai.
These three artists collaborate with non-artist members of their own family to produce a work based on the concept of intergeneration


Helen Pitt Gallery

map

6.12.2009

15-Year Anniversary Show at GRSF


some of my art will show at Giant Robot Group Art Show.

please visit

June 20, 2009 - July 15, 2009
Reception: Saturday, June 20, 6:30 pm - 10:00 pm

GRSF
618 Shrader Street
San Francisco, CA 94117
gr-sf.com
415-876-4773

Since 1994, Giant Robot has documented, promoted, and pushed Asian, Asian American, indie, and hybrid pop culture in the pages of its magazine. To celebrate its milestone 15th year of publishing, brand evolution into retail shops and art galleries, and continual readership, support, and inspiration from the Bay Area, GRSF is proud to host a group show featuring many of the publication's best backers, contributors, and friends.

Coming from artistic backgrounds such as painting, illustration, photography, sculpture, graffiti, comics, and toys, contributors include the following:


Aiyana Udesen
Albert Reyes
Apak
Ben King
Christopher Bettig
Dan-ah Kim
Daria Tessler
David Horvath
Deth P. Sun
French
Jen Corace
Joe To
Kami
Kaori Kasai
kozyndan
Le Merde
Luke Chueh
Lydia Fong
Mari Inukai
Matt Furie
Maxwell Loren Holyoke-Hirsch
Nao Harada
Ray Potes
Rob Sato
Robert Bellm
Saelee Oh
Seonna Hong
Yellena James
Yukinori Dehara

5.23.2009

play outside



my friend started new business call "Play Outside".

it's a garden design company.

i helped their company branding design.

business card, postcard, magazine ads, website and car sign!

i just saw their car on the street and got excite.

please visit their website and ask for beautiful garden design or play with children in a garden!

3.30.2009

craft market




バンクーバーに移り住んで5ヶ月、ひさしぶりのマーッケット参加です。

こんなご時世、みんなお財布の紐も固いだろうから売り上げよりもたのしも〜ということで友達も誘ってテーブルをシェア。

そのともだちは14年前にアートフェアに参加したときに作品を買ってくれたお客さん。

14年後に一緒にアートフェアに参加することになるとは考えもしなかったなー。

しかも彼女が絵を描くなんてまったく知らなかったし、
この絵がけっこうかわいいのです。


マーケットは大繁盛で、たくさんのお客さんでにぎわった。

しかも来る人来る人、古くから知り合いのアーティストさんやデザイナーが多く、同窓会の様。

私のアート活動を気に留めてくれてるお客さんがいることを知って、励みにもなりました。

売り上げはまーまーだったんだけど、友達の彼がラテとペーストリーの差し入れをしてくれたり、

ともだちのcoco cakeも参加。すぐにソールドアウトになるので、朝イチで買いだめた。うまいのだあ!

作品とトレードでランチをおごってもらったり、なんかピクニック気分で楽しく一日が過ごせたので、フェアに参加はものすごく体力がいるけどまた参加してもいいかなあ、と、

6月、Blim market
8月、powell fest.

参加します。